
胡桃指沢左岸尾根、白石山(毘沙門山)東稜、長合沢左岸尾根
(2/3)
■白石山(毘沙門山)東稜→851m標高点→(1時間50分)白石山(997.0m 毘沙門山)
毘沙門山東稜のてっぺんは毘沙門山として東端は正直どこなのか判然としません。地形図の岩崖記号の並びが途切れるあたりなのかどうなのか。
ダイヤ形の大岩→小岩峰→ネット被りの岩峰は右(南)の金網沿いをくの字くの字で下降→残置された重機→左にゲートのある岩峰→てっぺんにコーラ瓶。右に急降下して右へトラバース(山腹水平移動)→毘沙門山の山頂(三角点)。右へ急降下
そんな尾根でした。ってなんのこっちゃ。とにかく荒々しくスケールのでっかい山容、360°の展望、圧倒されまくる尾根歩きでした。
























採掘された山の全貌。




























毘沙門山のてっぺんに到着。これにてとてもコワオモシロい尾根だった毘沙門山東稜はおしまいです。
三等三角点があります。標高は996.98m、基準点名は白石山。
© okutamaonearuki