今回は夕倉山尾根(ゆうぐらやまおね)を登り、三方山北尾根(さんぽうさんきたおね)を下りました。どちらもテキトーな名付けです。
夕倉山尾根は成木川と北小曽木川の中間尾根で、三方山北尾根は青梅丘陵の三方山(石神入山)から北へ北小曽木川に向かって下ってる尾根です。って書きましたが場所は下の地図のほうがはるかにわかりやすいと思います。

夕倉山尾根、三方山北尾根
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線軍畑駅→下畑軍畑線→松ノ木通り→(45分)登り口→(30分)夕倉山尾根→381m標高点(ノボリオイゾネ)→(50分)夕倉山→372m標高点→319m標高点のちょっと手前→(1時間45分)蜆沢院の近く→三方山北尾根→(1時間30分)三方山→青梅丘陵ハイキングコース→(1時間50分)[GOAL]JR青梅線青梅駅 (7時間10分) |
■歩いた日 | 2024年2月17日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JJR青梅線軍畑駅→下畑軍畑線→松ノ木通り→(45分)登り口→(30分)夕倉山尾根→381m標高点(ノボリオイゾネ)→(50分)夕倉山→372m標高点→319m標高点のちょっと手前
夕倉山尾根は大中小のピークをいくつも越えながら東西に長く続く尾根です。道はしっかりしているんですがピークのたびに進行方向を確認しないと支尾根を下って期せずして終了! の憂き目にあってしまいます。夕倉山尾根の東端は想像以上の広大な採石場でした。いろいろなはたらくくるまが眼下にちっちゃく見えました。下山は地形図の破線(徒歩道)を探して南下したんですが、これがなかなか冒険チックでした。












































コンビニで買った「クラフトボス ダブルカフェラテ」を飲み干して夕倉山尾根をはなれ、三方山北尾根をめざします。