今回は鳥居谷左俣上流二俣中間尾根を登り、十兵衛小屋窪右岸尾根を下りました。
鳥居谷左俣上流二俣中間尾根はタワ尾根の1443m標高点から東に下り、鳥居谷左俣上流の二股部分に没している尾根です。名前は長いけれどごく短いのは尾根のせいではありません。
十兵衛小屋窪右岸尾根はタワ尾根の篶坂ノ丸(すずさかのまる)から南西に十兵衛小屋窪の右岸を孫惣谷(まぐそだに まごそだに)まで下っている尾根です。いずれも、ないよりはまし、なテキトーな名付けです。
久々の日原、いさんで出かけました。

鳥居谷左俣上流二俣中間尾根、十兵衛小屋窪右岸尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道日原線→(1時間)小川谷右岸上段歩道→(1時間50分)鳥居谷左俣→(15分)鳥居谷左俣上流二俣→鳥居谷左俣上流二俣中間尾根→(45分)タワ尾根1443m標高点→タワ尾根→(15分)篶坂ノ丸→十兵衛小屋窪右岸尾根→(1時間)林道孫惣谷線→林道日原線→(1時間15分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (6時間20分) |
■歩いた日 | 2023年12月17日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道日原線→(1時間)小川谷右岸上段歩道→(1時間50分)鳥居谷左俣→(15分)鳥居谷左俣上流二俣→鳥居谷左俣上流二俣中間尾根→(45分)タワ尾根1443m標高点
鳥居谷左俣上流二俣中間尾根へのアプローチは小川谷右岸上段歩道から。鳥居谷左俣を遡上して二俣からビシッと取付いたはいいけれど初っ端からキッツい急登と濃い藪に見舞われました。

JR立川駅でばったりとMさんと会い、あーだこーだと身になるよーなならないよーな話をしながら先ほど別れました。奥多摩駅のバス停の先頭にはザックを枕にクマの「お」が寝そべっていて、いつの間にか現われた主人(相棒?)の加藤キーチ(モンターニャ)さんと久々のばったりです。ばったり続きです。
Mさんは林道の奥へ。加藤キーチさんのヘンタイ山歩きの様子は彼の『山と渓谷オンライン』へどうぞ。

































次は十兵衛小屋窪右岸尾根です。まずはタワ尾根を下って篶坂ノ丸をめざします。
小川谷林道から小川谷右岸上段歩道を経て鳥居谷左俣を遡上。鳥居谷左俣上流二俣中間尾根をタワ尾根の1443m標高点に登るまでの動画です。
© okutamaonearuki