
七ッ石山北尾根、登り尾根に
(2/2)
■七ッ石山→水場→七ツ石小屋→(50分)堂所→登り尾根→小袖山→(2時間10分)[GOAL]鴨沢バス停→JR青梅線奥多摩駅
登り尾根を下ったんですが、下ったというしっかりした体感はありません。いくつもピークがあって、登っては下るんですが、「これ登ってるよね」としか思えない尾根歩きが続きます。「はっはーん、だから登り尾根って名前なのかな」などと思いながら衰弱した体を持ち上げていきます。帳尻合わせは小袖山(こそでやま)を過ぎてからやってきます。短い距離でグググーッと急降下して小袖乗越にぶつかります。
ヤセ尾根があったり、バーンと広々とした尾根があったり、分岐がややこしかったり、長い尾根だけあっていろんな表情がある尾根です。















































山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。初っ端の激登に消耗させられた七ッ石山北尾根、ちっとも下らない登り尾根、それぞれ個性のある面白い尾根でした。また、よろしくお願いします。