きょうは無線ルート2本に実線1本の3本立てだ。しかも巳ノ戸(みのと)尾根にはとんがった岩尾根があるらしい。自分の高所恐怖症がどれだけ改善されているか、試してみようと思った。結果は、う〜ん微妙。ひどくはなっていないけど、よくもなってない、普通にびびって股間がヒュッとなって、というどうにもこうにも歯切れの悪いもの。
一方、その先の尾根もビシッと歯切れ良く瘦せぎすで、注意散漫がそのまま大事にいたるルートが全部で、おそらく数百メートルはあったような気がする。大げさかな? 少ないかな?
ヒルメシクイノタワ直前はややルートが判然としないけれど、そのほかは尾根の形がはっきりして道迷いの心配はあまりないはず。とはいえ、山登りの初体験はここ、というのはオススメできません。私でなくても股間がヒュッとなって凍るに違いありません。

巳ノ戸尾根、鷹ノ巣尾根、榧ノ木尾根
(1/4)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→巳ノ戸尾根→八丁(はっちょう)山→鷹ノ巣尾根→お伊勢山→鞘口(さやぐち・さいぐち)ノクビレ→ヒルメシクイノタワ→鷹ノ巣山→榧ノ木(かやのき)尾根→倉戸(くらと)山→[GOAL]熱海バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2014年12月6日 |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅〜巳ノ戸尾根
よっしゃ! ここから巳ノ戸尾根だ! ってわからずじまい。こんなんでいいんか!?


































