今回は三又南尾根(みまたみなみおね)を登り、四間小屋尾根(しけんごやおね)を登り、タワ尾根を下りました。
三又南尾根は酉谷(とりたに)と滝谷が出合って小川谷になる三又からほぼ真南に四間小屋尾根の1220m圏にせり上がっている尾根です。こんな誰も見向きもせず歯牙にもかけず洟もひっかけず一顧だにしない小尾根に名前があるわけもなくテキトーな名付けです。言い過ぎか。
四間小屋尾根はタワ尾根のウトウの頭から北東に下って小川谷に没している尾根です。何度か登ったり下ったりしたことがあってところどころあんなところやあんなところの景色や雰囲気は覚えています。
タワ尾根は長沢背稜(ながさわはいりょう)の滝谷の峰をてっぺんにして南東に下り、一石山神社(いっせきやまじんじゃ)の先で小川谷に没している尾根です。登山道をはなれたルートを歩くハイカーにとってはそこそこメジャーな尾根だと思います。

三又南尾根、四間小屋尾根、タワ尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→小川谷林道→(2時間10分)終点広場→小川谷左岸登山道→(1時間10分)三又→三又南尾根→(50分)四間小屋尾根→(1時間10分)ウトウの頭→タワ尾根→篶坂ノ丸→金袋山→人形山→一石山→一石山神社→(2時間25分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (7時間45分) |
■歩いた日 | 2024年11月24日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→小川谷林道→(2時間10分)終点広場→小川谷左岸登山道→(1時間10分)三又→三又南尾根→(50分)四間小屋尾根
三又への道程は難儀でした。小川谷林道はてくてく歩くだけだったんですが、林道終点広場から先の小川谷左岸登山道は分厚い落ち葉で路肩がわからず滑るし、踏みはずせばずーっと下の小川谷です。途中のミズナラかなんかに背骨を打ちつけて腹を上にしたくの字でひっかかってそのまま、なんてことを想像してしまうと腰は引けっぱなしの肝を冷やしっぱなしなのは無理もありません。
三又南尾根は苔のはえた石がガラガラした急登がつづきます。8割方が浮石です。やっかいです。「ここでおしまい!」みたいなピークを越えるとガラガラはなくなり急登が残りました。などと前置きはだらだらと長いんですが三又南尾根はごく短く、取るに足らない、、、、(以下、上記参照)。三又南尾根というよりは四間小屋尾根1220m圏北尾根のほうがいいのかな。どっちもどっちか。
















































四間小屋尾根を登り、タワ尾根のウトウの頭をめざします。
三又南尾根のダイジェスト動画です。約50分の道程を6分21秒で見られます。お得です。