今回は井戸小屋尾根(いどこやおね)を登り、沖ノ指山南尾根(おきのさすやまみなみおね)を下りました。
井戸小屋尾根は水根(みずね)、六ツ石山(むついしやま)間のトオノクボあたりをてっぺんにしてほぼ南に延び、中山集落の西側を通って小河内ダム近くの多摩川に没している尾根です。滝ノリ沢と中山沢という沢に挟まれています。尾根の名前は『奥多摩』(宮内敏雄 著 百水社 刊)の11ページの地図によります。できるだけ下から登ろうと「奥多摩むかし道」から歩き始めました。
沖ノ指山南尾根はトオノクボから東に延びている榛ノ木尾根(はんのきおね)にある沖ノ指山(おきのさすやま)というピークをてっぺんにしてほぼ南に延びている尾根です。分岐しているので下端はここといって特定できません。わたくしは南にポコリと飛び出た道所(どうどころ)という集落を目指して下りました。
※オプショナルツアーの仏岩見学はMマップを参考にさせていただきました。

井戸小屋尾根、沖ノ指山南尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]桃ケ沢バス停→奥多摩むかし道→井戸小屋尾根→(40分)浅間神社→仏岩(往復)→(2時間30分)榛ノ木尾根→(30分)沖ノ指山→沖ノ指山南尾根→(1時間50分)道所→奥多摩むかし道→青梅街道→(1時間20分)[GOAL]JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2020年3月13日(金) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]桃ケ沢バス停→奥多摩むかし道→井戸小屋尾根→(40分)浅間神社→仏岩(往復)→(2時間30分)榛ノ木尾根→(30分)沖ノ指山
井戸小屋尾根はヤセたりまーるく広がったり岩ゴツだったりザレていたり急勾配だったり緩やかになったり、いろいろな表情がありました。オプションの仏岩の見学も面白かったです。

バス停から青梅街道を離れ、左に下り、奥多摩むかし道(以下、むかし道)との合流点に向かいます。




































切り替え画像は「Mマップ No.10改」です。
























































© okutamaonearuki