鳩ノ巣城山西尾根、天地山北尾根
(1/2)
鳩ノ巣城山西尾根は鳩ノ巣城山(以降、城山)から西へ下り、途中で奥多摩霊園に姿を変えたりしながら多摩川と海沢谷(うなざわだに)の出合あたりに没している尾根です。名前はテキトーです。
鍋割山北尾根は名前の通り、鍋割山から北へ下っている尾根です。下端は大楢峠(おおならとうげ)です。多分。鍋割山北尾根は『奥多摩 登山詳細図(東編)』(吉備人出版)に掲載されています。
天地山北尾根は大岳山から西へのびている尾根の鋸山のちょっと北から北東へ下っている天地尾根(テキトーな名付け。かつて登ったことがあります)の天地山からほぼ北に下っている尾根です。名前はこれまたテキトーです。
行程をまとめると次のようになります。鳩ノ巣城山西尾根を城山まで登り、城山から大楢峠まで下り、大楢峠から鍋割山北尾根を鍋割山まで登って大岳山へ。大岳山から下り基調に転じて鋸山のちょっと先の天地山分岐から天地尾根を天地山へ登り、天地山から天地山北尾根を下る、というそこそこの長丁場です。
初めて歩くのは初っ端の鳩ノ巣城山西尾根と最後の天地山北尾根。この2つの尾根をメインに記録します。
■コース | [START]JR青梅線白丸駅→(35分)鳩ノ巣城山北尾根取付→鳩ノ巣城山北尾根→(1時間)奥多摩霊園→(55分)城山→(35分)大楢峠→鍋割山北尾根→(1時間5分)鍋割山→(1時間20分)大岳山→鋸山→(1時間30分)天地尾根降下点→(55分)天地山→天地山北尾根→(1時間)氷川発電所調整池の近く→(35分)[GOAL]JR青梅線奥多摩駅 (9時間30分) |
■歩いた日 | 2022年11月9日(水) |
■[START]JR青梅線白丸駅→(35分)鳩ノ巣城山北尾根取付→鳩ノ巣城山北尾根→(1時間)奥多摩霊園→(55分)城山→(35分)大楢峠→鍋割山北尾根→(1時間5分)鍋割山
鳩ノ巣城山西尾根の取付で苦労しました。Googleマップのストリートビューでなんとなく目処をつけていたんですが、現場に立つとどうにもこうにも取付きようがありません。海沢谷を渡り、鳩ノ巣城山西尾根を回り込んで横っ腹から取付けないかとうろうろしていたら小さな黒い橋が見えました。ちょうど仕事中の「牧野養魚場」の方がいたんで橋を渡れるか聞いたところOKとの返事をいただきました。ただ、橋に向かう途中や橋を渡った対岸の様子は個人宅の雰囲気満載です。帰宅後にGoogleマップで調べたらもう少し先に「東京都奥多摩さかな養殖センター」へ渡る橋があって、そちらからだとビシッとした公道で取付点まで歩けたようです。
取付の急傾斜の階段を登るとあるようなないような踏み跡をたどる急登です。モノレールにぶつかり、モノレールを越えると今度は藪の急登。お次は網状のワイヤーが山肌にペタッと貼り付いた落石防護帯を登り、なんやかんやでようやく2基の鉄塔が並んで立つ尾根に乗ることができました。
奥多摩霊園まではそこそこおだやかな尾根歩きが続きます。奥多摩霊園から先はヤセた岩稜の急登や岩なしのヤセ尾根の急登の連続です。
城山直下の急登がやんだと思ったらぶり返し、がまんして登るとやっと城山の山頂です。
鳩ノ巣城山西尾根は取付から尾根に乗るまでの藪がちな急登とフィールドアスレチック的な岩場、尾根に乗ってから奥多摩霊園までの起伏のおだやかな尾根、奥多摩霊園から城山までのキツく荒々しいヤセ尾根、のメリハリの効いた3部構成でした。
次は天地山北尾根を目指します。