
草木沢右岸尾根、草木沢左岸尾根、花折戸尾根669m標高点南尾根、花折戸尾根669m標高点東尾根[後編]
(花折戸尾根669m標高点東尾根 2/2)
■花折戸尾根669m標高点→花折戸尾根669m標高点東尾根→棚沢の薬師堂→(1時間)西川林道→(10分)[GOAL]JR青梅線鳩ノ巣駅
花折戸尾根669m標高点東尾根は文字通り花折戸尾根の669m標高点から東へ下っていく尾根ですが、道中も西川の着地点もどう考えてもキビシいに違いないと身構えていたんですが、なんと、尾根を下り始めてすぐにしっかりした作業道と合流して驚きました。とくに困難もなく下端近くまで下ってくると立派なお寺があってまたびっくり。そんな尾根でした。
いや、着地点がキビシい、という予想はある意味、大当たりでした。
と、まあ、語ることは多いんですが尾根自体はとてもシンプルで記録も短いです。

















結局、ゲート付きの橋に戻ってきました。橋から西川に降りて渡渉するしかありません。草ボーボーの中に「棚澤の薬師堂」の道標が立っていました。けれども道はまったくわかりませんでした。そんなことはともかく、



山の神様、仏様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。お寺からお寺へ、ゴニョゴニョとお騒がせしました。頭の芯がしびれるほどキッツい岩崖登りで粘っこく沈殿した恐怖心のしこりを引きずっていたんですが、電車に揺られていると小さな達成感のなかにゆっくり溶けていきました。また、よろしくお願いします。いや、あまりキッツいのは遠慮します。