奥多摩尾根歩き
ツバノ尾根、日蔭名栗山南尾根

(3/3)


高丸山→日蔭名栗山直下→日蔭名栗山南尾根→(GOAL)峰谷バス停→JR青梅線奥多摩駅


日蔭名栗山南尾根は地形図そのままに急降下だらけ。ほぼ真南にどんどん下ります。

高丸山から日蔭名栗山へは急降下です。
急降下を終えると右手に巻き道が見えます。迷わずそちらへ。今更ですが軟弱です。
巻き道の途中にあった看板。三菱トランジスターラジオの広告が気になったんで撮影しました。気にしないでください。
そして日蔭名栗山南尾根の下降点に到着。
これは山頂側で、林班界標が目印になります。
ドジャドジャドジャという感じで降りていきます。
「もうお肌ボロボロなの」みたいな木を通過
道中。
こんな平らな場所もあります。ちょっと戸惑いますが、薄い踏み跡を追います。
1240mあたり。なんとなく尾根が左右に分かれています。左を選択します。
1200mあたりでいきなり植林帯にぶち当たりました(左手方向)。
ここは植林帯と自然林の境を歩きます。というか、境目が尾根になっています。
やはり急降下です。
こんなところを下ってきました。
どう見てもクマの罠です。罠があるということはいるということでしょう。長居は禁物です。腰にぶら下げた熊鈴を激しく振って先を急ぎます。
滑りまくります。
やっぱり滑りまくります。
ほとんどイジメのような急降下です。
そしてやっと左手下に林道が見えてきました。
尾根歩きはここでおしまいです左へトラバースします。
支尾根に出ます。
祠があります。以前に日蔭名栗山南尾根を登ったときは、祠の向こうを直登しました。今回は左上に見える稜線を下ってきました。
で、祠に背を向けてそのまま進んでいくと擁壁の上に出てしまい立ち往生します。途中にある左へ進む踏み跡を辿ると、
林道に降りられる道があります。
こんなところを降りてきました。写真の左に向かって峰谷林道を歩きます。
つらら。
道中。右に流れるのはモクボ谷です。
なんとなく意味深な橋が架かっていました。どう意味深なのかはわたくし自身わかりません。
林道が終わります。右に見える三澤橋を渡ります。
林道の分岐点にある道標。下りバス停より峰谷バス停のほうが妥当な気がしますが、まっ、どうでもいいといえばどうでもいいですね。んっ、ひょっとして「!熊出没注意!」の張り紙を剥がすと峰谷バス亭の文字があるのでしょうか。まっ、どうでもいいといえばどうでもいいですね。
道標に向かっていた体を右に90度回すと、かつて激闘を繰り広げた栂ノ山尾根(つがのやまおね)はすぐそこに見えます。
下り橋(くだりばし)を通過します。ここから栂ノ山尾根に向かったのはほんの1ヶ月ほど前くらいに感じられます、と書いたところで調べたところ本当に1ヶ月前でした。なんやねん。
峰谷バス停からの発車時刻を1時間勘違いしていました。峰谷橋バス停まで歩くつもりだったんですが、最終に間に合いました。うれしい誤算です。バスはツバノ尾根で冷やしたままのわたくしの肝を、効きの悪い暖房でゆっくり暖めながら奥多摩駅へと運んでくれるのでした。