奥多摩尾根歩き
サス谷尾根、クマザワ尾根

(2/2)


1250m圏ピーク→大丹波峠への分岐→(40分)クマザワ尾根下降点→クマザワ尾根→(45分)丹波川とマリコ川の出合→岡部商店→(2時間30分)[GOAL]留浦バス停→JR青梅線奥多摩駅


クマザワ尾根の序盤は林道にくっ付いて下っていきます。本尾根をビシッと下ると甲武キャンプ場の中心部に降りてしまいます。途中から左へ左へと進路変更し、甲武キャンプ場の西はずれの丹波川とマリコ川の出合あたりを目指して下っていきました。

という訳で大丹波峠への分岐方面へ進みます。
大丹波峠への分岐の倒れた道標を木に立て掛けて通過します。
林道を歩いたり
林道をはずれて林の中を歩いたり、
960mあたりです。このカーブから林道を離れ、クマザワ尾根を下ります。ヨシッと気合を入れてほうじ茶を一口飲んだんですが、
すぐ下に林道が見えていました。しょうがありません。尾根筋を下ります。
こんな感じで林道は尾根に付いては離れていきます。
下ってきて
下ります。890mあたりでついに林道は完全に離れていきました。ところでこの林道はどこに行くのでしょう。
850mあたりです。唐突に東京都水道局の赤帽白杭が現れました。この尾根を忠実に下っていくと甲武キャンプ場のほぼ中央に降りてしまうので徐々に左(西)に進路をとります。
下ってきて
下ります。水の流れる音が聞こえてきました。そこそこの急降下です。
ちっとも尾根歩きではありません。獣道をたどって少しでも楽なルートで進路変更しようとトラバース(山腹水平移動)に必死です。
あちらからやってきて
あの子尾根に乗り、
下ります。方角はこれでいいはずです。
下ってきて
急降下が続きます。水の音がかなり大きくなってきました。
尾根筋の下にキャンプ場の建屋らしきものが見えました。さらに左に進路修正します。
左隣の尾根を下ります。なんとなくヒトの手が入った雰囲気の平坦地を通過し、
獣なのかヒトなのか、おそらく両方が歩いた踏み跡をたどります。
マリコ川の水面が見えました。
踏み跡は深く抉れた谷の手前で折り返し、
マリコ川に架かった橋が見えました。マリコ川を越える地形図の破線(徒歩道)だけが頼りだったんですが、ちゃんと橋がありました。よかったです。
突き固められた道が見えてきました。
下ってきて道に立ちました。ほぼ狙った通りの着地点です。ちょっと変則的ですが、これにてクマザワ尾根はおしまいです。
マリコ川を渡ります。
丹波川とマリコ川の出合。
油断していました。すっかり油断していました。難所は終了と思っていたんですが、橋を渡ってからの急登はキツいのなんのって。
かつてのキャンプ場の施設でしょうか。崩れかけた小屋に白い便器が残っていました。
キツい急登が続き、
やっと解放されました。向かいはローラーすべり台への登り口です。左は鞠子橋(まりこはし マリコ橋)へ。右へ進みます。
岡部商店で缶ビールを購入しました。
サス谷尾根を歩いてみようと思ったのは先週に地元のおばさんからサス谷の話を聞いたからです。
約55年前(詳しい年齢は聞けなかったので推定)、中学生のおばさんは夏休みにサス谷(おばさんはサスザワと呼んでいました)にある桑畑まで通い、桑の葉を運んでいたそう。お駄賃はふかしたトウモロコシ1本。朝早くから出発し、背負子いっぱいの桑の葉をおじいさんやおばあさんと運んだそうです。狭い道なんかでは桑の枝が山肌に引っかかって危ないのでおじいさんやおばあさんの背負子を受け取りカニ歩きで難所をやりすごしたと言います。なら、サス谷までは行けるんじゃないか、その桑畑の痕跡が見つかるとおもしろいんじゃないか、と思っての今回の尾根歩きでした。残念ながらサス谷までは行けず、桑畑跡もわからずじまいでした。けれども山域の雰囲気はとてもイイ感じです。保之瀬までバスが通れるようになったらまたチャレンジしてみよう、などと思いながら青梅街道のど真ん中を歩きます。安心してください。フンは増やしません。
保之瀬集落を通過します。
右の尾根がサス谷尾根で中央の深く抉れた谷がサス谷です。
落石現場です。きょうの作業は終わり、ブルドーザーがドンと道を塞いでいました。
ショベルカーのアームをくぐります。もうほとんどの作業は終わっている様子です。あとは片側交互通行の段取りをつければ開通に違いありません。
山側に積まれたでっかい土のう。
道中の風景。ポツリポツリと雨が降ってきました。
スタート地点の鴨沢西バス停です。ここだと1時間30分以上も待つことになるので便の多い留浦(とずら)バス停まで歩くことにします。
山梨県から東京都へ。鴨沢橋(かもざわはし)を渡ります。
雨粒が水面をいぶし銀に仕立てます。
留浦バス停に着きました。奥多摩湖に降りて釣りを眺めたり浮き橋で遊ぶカップル眺めたりして時間を潰し、やることがなくなったので傘をさして朽ちかけた木のベンチに腰掛けてバスを待ちました。
小菅の湯から来たバスがグオーンと折り返します。待ちに待った18時ちょうど発の奥多摩駅行きです。
途中下車して缶ビールを追加購入。久しぶりに奥多摩の女(ひと)に会いました。「落成のこと知ってた? びっくりしたよ。えっ、知ってたの。ふーん、さすが地元」などといまひとつ会話は盛り上がりません。多分、きょうは湿気で髪型がいまひとつ決まらなかったせいでしょう。ベストコンディションで会いたいに違いありません。さらりと別れます。
奥多摩駅です。白丸駅と鳩ノ巣駅の間のトンネルで電車がシカと衝突して電車が遅れています。ホームのベンチに座り缶ビールを片手に電車を待ちます。駅舎の2階からコンサートの音が漏れ聞こえてきます。
山の神様、地権者の皆様、落石現場の作業員の皆様、ありがとうございました。感謝します。無事に帰れそうです。