奥多摩尾根歩き
オオヤマト山北尾根、マメトチ窪尾根

(2/2)


鹿倉山→(45分)1160m圏→マメトチ窪尾根→(1時間30分)保之瀬集落→(20分)大菩薩ライン(青梅街道)→(40分)[GOAL]丹波バス停→JR青梅線奥多摩駅


鹿倉山を巻いてからさらに林道をてくてく。大丹波峠への分岐を過ぎてすぐのカーブを曲がらずに、そーとーわからりづらいマメトチ窪尾根を探して下ったはいいんだけれどもやっぱり一本違っていて修正。マメトチ窪尾根は想像以上のヤセ尾根が続き、想像以上に歩きやすくてちょっと驚きました。 尾根をたどっていくと放置された畑みたいな場所に出て保之瀬集落のはずれに着地。保之瀬集落を横断し、丹波川を渡って大菩薩ラインをてくてくと丹波バス停へ向かいました。

遊歩道の誘いに乗ります。
林道に合流しますが、そのまま林の中を進んでみます。
サッカーワールドカップの優勝カップみたいな切り株を通過し、
1257mの標高点あたりを通過します。ここから尾根は左に曲がり、
下るとすぐに林道に合流し、
挨拶を交わしてスタスタと男性ソロハイカーが追い抜いていきました。
大丹波峠への分岐を通過します。マメトチ窪尾根はあのカーブをほぼ直進する方向です。
このカーブです。林道をはずれて直進すると
なんとなく尾根の形が見えます。下ります。
急降下が
続きます。これどもこの先は崖っぽくてちょっとデンジャラスな雰囲気です。
どうやら左のあちらが本尾根のよう。スマホGPSで確認しましたが微妙。けれども下る方向はあっているしあちらのほうが歩きやすそう。
という訳で尾根を移りました。
仕事用なのか遊び用なのか判然としない赤テープがありました。この先でもポツリポツリと見かけました。
尾根はなんとなくヤセてきて
落ちちゃいけない場所もあって
かなりヤセました。正直あまり期待していなかった尾根ですがイイ感じです。ワクワクします。
地形図ではわかりませんが970m圏に小さなピークがあり、
越えてすぐの赤帽白杭で尾根は分岐します。右の尾根を下ります。ちょっと進路がわかりづらかったんですが、とんがった地形に向かい、
そーとーな傾斜を下ります。
あちらの左の尾根には赤テープが見えます。うーむ。
こちらは岩が並んだりしながら
ヤセ尾根は続きます。
「A-33」と書かれたマークがくっついた岩を通過します。
右から下ってきた作業道らしき道に合流しました。
作業道の上のほう。ヤセ尾根の巻道があったのでしょうか。
快適な尾根道なりました。
里山? みたいな雰囲気を感じます。
800mあたりで道は尾根を離れて右に下っていきます。ちょっと迷ったけれども尾根歩きを続行
したことをちょっと後悔するようなヤブ尾根になりました。なんとなく道らしきものはあります。
歯を食いしばる、というほどではありませんが
いつ抜けるの? と我慢の尾根歩きです。
ちょっと開けてまた道は尾根を離れて右にトラバース(山腹水平移動)します。またちょっと迷ったけれども尾根歩きを続行。
アンテナ墓場を通過します。ヤセ尾根に5、6本のテレビアンテナが倒れていました。
このケーブルをたどれば人家(跡かも)に着けるはずですが、やがてケーブルは尾根の左に逃げていきました。
710m圏でしっかりした作業道にぶつかりました。大菩薩ラインのエンジン音が大きく聞こえてきます。尾根歩きを続行。
かなりの急降下です。
下ってきて
下ります。左側はかなり切れ落ちています。
右下に平坦な土地が見えました。人家跡か畑跡のような雰囲気です。あそこを目指します。
下ってきました。
右下の開けた場所に道が続いています。
石垣が積まれた道がありました。保之瀬集落に向かっています。バスの時刻に余裕がありそうなのでザックを降ろしてブラブラしました。
道をたどります。
丹波川が見えてきました。どうせならマメトチ窪まで行ってみればよかったといま思っても後の祭りです。
あっ、マメトチ窪尾根はおしまいでした。
保之瀬集落の東に架かる橋で丹波川を渡り、くの字くの字で登ると大菩薩ラインです。
せっかくなので保之瀬集落を東から西へ歩き、保之瀬橋(ほうのせはし)という小さな橋を渡り、
大菩薩ラインまで登ってきました。振り返ってマメトチ窪北尾根を眺めたんですが、あれかなあ?
大菩薩ラインを丹波バス停まで歩きます。大規模な工事現場を通過します。
途中の商店で缶ビールを買ってとても仲の良いカップルとバスを待ちました。
山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。楽しい尾根歩きができました。また、よろしくお願いします。