奥多摩尾根歩き
棒ノ嶺南尾根、棒ノ嶺北東尾根

(1/2)


今回は大丹波(おおたば)の奥茶屋(おくちゃや)棒ノ嶺南尾根(ぼうのれいみなみおね わたくしがテキトーに言っているだけです。『奥多摩 登山詳細図(東編)』では「32棒ノ嶺 百軒茶屋コース」として掲載されています)を登り棒ノ嶺(棒ノ折山)へ。棒ノ嶺から棒ノ嶺北東尾根を下りました。
日は短いし早朝の青梅線の運行がどうなるのか不安だったのでコースタイムの短いルートを歩くことにしました。のんびり登り、棒ノ嶺の山頂でのんびりし、さわらびの湯でのんびりしようという魂胆です。
棒ノ嶺北東尾根はこれまで何度か歩いた尾根です。下端部でゴニョゴニョと変化を付けて名栗湖の南岸道路に降りたりしていたんですが、今回はビシッとノーマルなルートで下りました。

コース
[START]JR青梅線川井駅→都道→(1時間10分)奥茶屋→棒ノ嶺南尾根→(1時間40分)棒ノ嶺→棒ノ嶺北東尾根→(1時間30分)名栗湖南岸道路→有間の湧水→(30分)[GOAL]さわらびの湯→(5分)ノーラ名栗・さわらびの湯バス停→西武池袋線飯能駅
歩いた日 2020年11月29日(日)
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。

[START]JR青梅線川井駅→都道→(1時間10分)奥茶屋→棒ノ嶺南尾根→(1時間40分)棒ノ嶺


棒ノ嶺南尾根は東京側から棒ノ嶺に登るのにいちばん速いルートじゃないでしょうか。沢とワサビ田に沿って登り、やがて尾根上を歩きます。

おはようございます。川井駅です。昨夜から早朝にかけての線路工事は終了し、予定通り青梅線の電車は動いていました。
改札を出て左の階段を降り、ガードをくぐり大丹波川(おおたばがわ)を渡ってすぐ右折。大丹波川右岸沿いの都道をてくてく歩きます。
北川橋(きたがわばし)を渡り、大丹波川左岸へ。
上日向(かみひなた)バス停の道標を通過します。「棒ノ嶺3.7km 川苔山9.4km 川井駅3.3km」です。
真名井橋(まないばし)を通過します。正面は真名井北稜。
大丹波川。まだ水面に陽は差していません。
ダルマ君たちが復活していました。以前見たとき(新秩父線44号尾根を歩いたとき)は縛られたうえに放置されていました。手に載せていた大きな宝石も鈍く輝いていました。
清東橋(せいとうばし)バス停を通過し、清東橋(せいとうはし)を渡ります。清東橋バス停は終点で立派なトイレや待合室があります。キャンプ場も隣接していてこの日は何組もが朝食の準備をしたりテントをたたんだりしていました。
百軒茶屋キャンプ場を通過します。
この道標が棒ノ嶺の登山口です。奥多摩ビジターセンターの案内では奥茶屋という場所です。
木橋で大丹波川を渡ります。上流側。
下流側。
急斜面に大きなワサビ田がつくられています。
ゴンジリ沢に沿って登山道が続きます。いくつも橋を渡り、
大小いくつもの滝を見ます。
昨年の台風の影響でこのルートは春まで通行止になっていたようです。
『登山詳細図』で「7m滝」と記載されている滝? を見てちょっと歩くと
祠が建っています。ここで沢から離れ、
山腹を登ります。
丸太で土留めした階段を登ります。
「マムシ 注意 山主」の看板を通過します。
くの字くの字で登ってきて
尾根(棒ノ嶺南尾根)に乗りました。
ちょっと登ったんですが尾根の下の方が気になったんで下ってみました。んー、どうなっているのかよくわかりません。
川苔山?
いつのまにか尾根は植林に囲まれ、
小さなくの字くの字で登っていきます。
きょうは足取りが軽いな、と思いながら登っていたんですが、先ほどすれ違った男性ソロハイカーから「もう少しですよ!」って励まされました。正直、複雑な心境です。
そんな気分を振り払いながら登ってきて
棒ノ嶺の山頂に到着です。これにて棒ノ嶺南尾根はおしまいです。