さて、今度はどこの尾根を歩こうかと『山と高原地図 23 2012年版』を広げてまず思ったこと。もうそろそろ新しい地図を買ったほうがいいかな? 次に、左下の山梨県側はほとんど歩いていないな、と。
そこで三頭山(みとうさん)の南にある大茅尾根(おおがやおね)を大沢山(おおさわやま)まで登ってみることにしました。下りは笹尾根(ささおね)を少し歩き、槇寄山(まきよせやま)の先にある西原峠(さいはらとうげ)から数馬方面へ、「檜原温泉センター 数馬の湯」をゴールにして温泉とビールをゲットしようという魂胆です。
往路のJR中央線上野原(うえのはら)駅で降車したのも、富士急山梨バス飯尾(いいお)線に乗ったのも初めてのことでした。それはそれで楽しかったんですが、大茅尾根の取っかかりになる飯尾バス停から大羽根峠(おおばねとうげ)まで大迷走してしまいました。

大茅尾根
(1/2)
■コース | JR中央本線上野原駅→(START)飯尾バス停→(1時間40分)大羽根峠→大茅尾根→(30分)大羽根山(954.4m)→(1063mピーク)→(30分)大茅(1237m)→(1時間30分)大沢山(1482m)→(1時間)槇寄山→西原峠→(GOAL)(1時間10分)数馬の湯→武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2017年9月30日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR中央本線上野原駅→飯尾バス停→大羽根峠→大茅尾根→大羽根山→大茅→大沢山
いやはやまいりました。大茅尾根の上半分は急登、その上半分は露岩の尾根でした。

























































