今回は小怒田ノ尾根(こぬたのおね)を登り、馬頭刈尾根(まずかりおね)から光明山東尾根(こうみょうさんおね)を下りました。
小怒田ノ尾根は馬頭刈尾根の大怒田山(富士見台)をてっぺんにして南に下っています。小怒田ノ尾根を登るのは2.5回めです。1回めは尾根に巻き付く頑丈なベルトのような高黒岩に恐れをなして左手(西)の谷を越え、隣の尾根に逃げました(逃げたつもりなんですがこちらの尾根もとんでもなくデンジャラスな尾根でした)。だから勘定は0.5回。1.5回めはなんとかイメージしていた小怒田ノ尾根を歩くことができました。
馬頭刈尾根は大岳山から南東に下る長大な尾根です。下端は正直、よくわかりません。以前に馬頭刈尾根を歩いたときは『奥多摩 登山詳細図(東編)』(吉備人出版)の「馬頭刈尾根コース」にならって光明山(こうみょうさん 高明山)から南に折れて下ったんですが、今回は光明山から地形図の破線(徒歩道)をたどって東へ光明山東尾根を下ってみました。

小怒田ノ尾根、馬頭刈尾根、光明山東尾根
(小怒田ノ尾根)
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→[START]中里バス停→神社→(20分)小怒田ノ尾根取付→小怒田ノ尾根→高黒山→小怒田ノ尾根→(3時間10分)大怒田山(富士見台)→馬頭刈尾根→つづら岩→馬頭刈山→(2時間20分)光明山→光明山東尾根→(1時間30分)乙津集落→(2時間10分)[GOAL]JR五日市線武蔵五日市駅 (9時間30分) |
■歩いた日 | 2023年7月7日(金) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR五日市線武蔵五日市駅→[START]中里バス停→神社→(20分)小怒田ノ尾根取付→小怒田ノ尾根→高黒山→小怒田ノ尾根→(3時間10分)大怒田山(富士見台)
地形図をたどると小怒田ノ尾根の下端は中里沢という沢の左岸に沿っているように見えます。けれども小怒田ノ尾根は北秋川と千足沢の出合に立つ地蔵さんから取付くのが「通常」ルート。1.5回めは本筋の下端から取付いてみようと試みるも失敗。今回は再チャレンジです。成功はしたもののうっそうとした藪にそーとーがっつり痛めつけられました。
高黒岩の岩登りはデンジャラス感いっぱいなんですが、踏み跡がしっかりしていて前回より登りやすくなった印象です。

































高黒岩の基底部に立ってぐるりと一回り。































