
石原小屋窪左岸尾根と右岸尾根、篶ヶ窪左岸尾根と右岸尾根
(4/4 篶ヶ窪右岸尾根)
■槇寄山→(すぐ)西原峠→篶ヶ窪右岸尾根→(40分)篶ヶ窪出合→数馬バス停→(1時間30分)[GOAL]檜原温泉センター数馬の湯→温泉センターバス停→JR五日市線武蔵五日市駅
篶ヶ窪右岸尾根の尾根相は篶ヶ窪左岸尾根とよく似ています。お隣どうしなので当たり前といえば当たり前ですが。下端の篶ヶ窪出合が近づくにつれて斜度はどんどん増し、転がり落ちないように靴の横っ腹でブレーキをかけながらの必死の下降でした。
篶ヶ窪出合から奥多摩周遊道路までハチザス沢沿いを歩くルートがそこそこ冒険チックだったのでちょっと詳しく記録をとってみました。もちろん、おすすめするルートではないし、おすすめしないルートでもないし、他のルートもほぼ間違いなくあると思います。


















































山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。短い尾根をゴニョゴニョと疲れたけど楽しませていただきました。また、よろしくお願いします。