『山と高原地図』では花折戸(はなおりど)尾根は点線表記で、平石(ひらいし)尾根は名称の記載はあるけど線はない。花折戸尾根は以前、本仁田(ほにた)山から下山するときに歩いたことがある。ただ途中からゴンザス尾根に移ったのでちゃんと歩いたわけではない。平石尾根は未知の領域。知らない道を歩くのはいつもワクワクする。
言い訳だけどこの頃はサイトをつくることは考えもしていなかったので写真は適当。枚数は多いけどわかりづらい分岐点など、肝心な場所の写真がなかったりする。写真の質はお世辞でも誰も上手とは言ってくれません。

花折戸尾根、平石尾根
(1/5)
■コース | [START]JR青梅線鳩ノ巣駅→花折戸尾根→チクマ山→本仁田山→平石尾根→平石橋→大沢バス亭→[GOAL]JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2014年10月19日 |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線鳩ノ巣駅〜花折戸尾根〜本仁田山
チクマ山って山? って正直思うけど、まっ、いいか。

橋を渡り、民家(空き家?)を左に巻いて登っていく。ボブズハウスという犬小屋も主はいない。
そこそこきつい尾根を登っていくと、時折、左手が開け、白丸ダムが見える。やがてスギとヒノキの植林帯に。でもって、上の写真は見上げた空。晴天だ。









