今回は鶴脚山北東尾根尾根(つるあしやまほくとうおね)を登り、泉沢尾根(いずみさわおね)を下りました。
鶴脚山北東尾根は馬頭刈尾根(まずかりおね)にある鶴脚山あたりのピークから西側を三都郷沢(みつごうさわ)、東側をカガミ沢に挟まれて北東に伸びています。JR五日市線武蔵五日市駅からバスに乗り、三ツ合鍾乳洞(みつごうしょうにゅうどう)入口バス停で下車。林道三ツ合線を三ツ合鍾乳洞に向かい、途中にある林道鏡沢線の入口から取り付きました。
馬頭刈尾根に登って、東に少し歩けば泉沢尾根への分岐です。泉沢尾根は馬頭刈山からほぼ真南に秋川(あきがわ)まで伸びています。あきる野市と檜原村の境界尾根でもあります。道中の道標は530m近辺で西へ直角に折れて泉沢地区に降りるように誘導しています。ただ、尾根はまだまだ続いています。その先を歩いてみようというのが今回の大きな目標です。尾根末端の390mのピークにあるという祠を見てから引き返し、400mあたりから北西に秋川の左岸まで地図に記載されている道を辿り、うまくいけばその道を辿り、そのまま「秋川渓谷 瀬音の湯(あきがわけいこく せおとのゆ)」まで歩こうという魂胆です。泉沢尾根から秋川に降る道の記録は見つからず、そこそこ不安でいつでも引き返す気マンマンの出発でした。
今回もそうですが、このサイトはオススメのコースを紹介しているものではありません。もしこのコースを歩かれて、なんらかの損害を被られてもわたくしは一切責任を取れません。あしからずご了承ください。

鶴脚山北東尾根、泉沢尾根
(1/2)
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→(START)三ツ合鍾乳洞バス停→鶴脚山北東尾根→(2時間10分)鶴脚山→(20分)馬頭刈山→泉沢尾根→(1時間30分)390m圏のピーク(泉沢尾根末端峰)→(1時間)青木平地区秋川左岸道(仮称)→(30分)(GOAL)瀬音の湯→JR五日市線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2018年01月13日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR五日市線武蔵五日市駅→(START)三ツ合鍾乳洞バス停→鶴脚山北東尾根→鶴脚山の近く→馬頭刈山
鶴脚山北東尾根は序盤の急坂がキツく、それにも増して終盤の急登がザレズルの苦行でした。
















巨岩がガシッという感じで木に挟まっていました。































